toggle
2019-04-02

これからの暮らしと和暦、月待ち講の3日間 *終了しました

 

スクリーンショット 2019-04-03 9.10.23

 

 

 

「私たちは今、どこにいて、どこに向かっているのでしょうか」
これは、LUNAWORKSの高月美樹さんがつくる「和暦日々是好日」のページを開くと最初に書かれている文章です。

元号も新たに、皆さんはこれから新しい時代でどんな暮らし、どんな生き方を選択していきますか。世の中が便利になり、ボタンひとつでいろいろなことが出来てしまう現代に、私たちは少しずつ、本来もっていた人間(動物)としての本能や感覚を失ってきているのではないかと感じることがあります。
このままではいけないという思いとともに、ではどんな風に生きていけば良いのだろうという疑問が生まれます。そのヒントをくれるのが、昔の人々が経験を積み重ねてつくってきた「暦」というものではないでしょうか。

今年も和暦に精通するルナワークスの高月美樹さんに3日間ナビケートしていただきます。大網での日々の営み(野良しごとや山しごと)の体験や、月待講(和暦についてのお話を聞きながら、参加した皆さんと対話すること)を通して、これからの暮らしや生き方について共に考えてゆく3日間です。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

日程:2019年5月4日(金・祝)〜5月6日(日) 2泊3日
集合:13時
解散:13時予定
集合解散場所:大網農山村体験交流施設「つちのいえ
定員:10名(先着順)*最小催行人数5名
参加費:WS参加費 10,000円(3日間)+宿泊費食費 17.000円(2泊6食)

 

◎予定しているスケジュール

■一日目
チェックイン/自己紹介/野良しごと/お風呂/夕食づくり/夕食/夜のおはなし

■二日目
朝散歩/野良しごと(お茶時間)/ブランチ/ソロタイム(休憩)/月待ち講/お風呂/夕食づくり/夕食/暦の話

■三日目
朝食/山しごと(木を切り倒す)/ふりかえり/昼食/掃除/解散

 

◎参加申込み
参加をご希望の方は【氏名、ふりがな、郵便番号、住所、電話番号、年齢、性別】をメールでお送りください。
宛先は【kurashite@gmail.com】です。申込後3日以内に返信致します。返信がない場合は再度ご連絡ください。
注:天候などの状況により予定が変更する可能性もあります。あらかじめご了承ください。

 

◎開催場所アクセス
つちのいえ  住所:長野県北安曇郡小谷村大字北小谷9326
【電車でやバスで来られる方】 
最寄駅:JR大糸線平岩駅(新潟県糸魚川市)
関東方面からはJR新宿駅7時30分発(松本10時27分発)の特急あずさ3号が便利です。南小谷駅で乗り換えて12時09分平岩駅着です。また、日本海周り糸魚川駅経由で新幹線利用も可能です。(東京駅→糸魚川駅(北陸新幹線)糸魚川→平岩駅(JR大糸線))
【車で来られる方へ
】ナビや携帯で住所を検索してください。長野市からは2時間弱、松本市からは2時間強、上越市からは2時間ほどの場所です。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

◎ゲスト:高月美樹さん

スクリーンショット 2016-03-17 9.00.00

<プロフィール> 人生に起こるシンクロニシティを探究し、身体感覚を取り戻すためのモノサシを探して、日本古来の和暦に辿り着く。2003年より地球の呼吸を感じるための手帳『和暦日々是好日』を製作・発行。自然の一部として生きるパラダイム・シフトを軸に執筆監修、講演を行っている。和暦コラム旬のコラム足元のセンス・オブ・ワンダー他連載、婦人画報付録『幸せを呼ぶ和ダイアリー』、『にっぽんの七十二候』『いやしの七十にゃ候』 監修。日本CI協会、ジャポニズムアカデミー講師。

 

◎月待ち講とは

月と暮らしが密接につながっていた江戸時代、月の出を待ちながら、人々が飲食を共にしつつ語り合う月待ち講が、全国で盛んに行われていました。十九夜、二十一夜、二十二夜など地域によって異なりますが、なかでももっとも多かったのが、「二十三夜待ち」でした。二十三夜は真夜中に昇ってくる下弦の月の日で、古代においては新月や満月と同じように、トキの節目として重要視されていたことの名残りです。下弦の日は月の引力が弱まる小潮で、人の心も身体もゆるまっています。ふだん話せないことをゆっくり語り合うのが、月待ち講です。大網地区にも大きな二十三夜塔が残されています。下り月の間は浄化の力が作用し、草木の水分や栄養素も地下に集中するため、根がしっかりと充実し、人間も大地とのつながりが強くなっています。新月伐採も冬の下り月の期間に行います。

 

10157350_973125829390121_3655444116063730756_n-2

 

 

◎野良しごと(暮らしのしごと)

くらしては日々の営みの中で、その季節に即した暮らしのしごとを行っています。この3日間の間にも、みなさんと一緒にその暮らしのしごとを行いながら、ひとりひとりが暮らしや食、自然との関わりについて感じてゆく時間を持ちたいと思っています。野良しごとの作業内容は、特別なものではなく、この季節に毎年行う作業となります。おそらくこの時期は、田んぼの代掻きや畦塗り、野菜の植え付け、集落まわりの山菜とり、薪割りなどを行います。最終日には一本の木を手道具(よきやのこぎり)を使って切倒す作業を予定しています。その他の作業は、天候などを見ながら決めてゆきます。

 

31949919_975738812591719_6511487165984145408_n

畦ぬり

 

4

野菜の植え付け

 

31950399_975738722591728_8045130115195076608_n

薪割り

 

31959384_975738632591737_967019110829391872_n

山菜とり

 

29341093_2061063417240703_2018823540_n

手道具での伐採

 

◎食事について

期間中の食事はできるだけこの土地でとれた食材を使ったメニューをご用意致します。時期的に山菜料理なども多くなります!また、食事をつくるスタッフはいますが、一緒に作業していいただくこともあります。

 

56472507_409272469875141_2498031302377209856_n

56470365_542255586261844_6053950828291555328_n

山菜料理や笹寿司など

 

56276058_317258958973648_1799815155014434816_n

コシアブラのおにぎり

 

0011-DSC_0123

栃もちをふかすところ

 

 55887702_1771899109577824_2343057440544653312_n 

手作りの栃餅をいただきます

 

 

前回までの様子

13151713_591804737651797_2085132279973970273_n

 

 

31960856_975739392591661_6232371165701079040_n

 

31958582_975738595925074_1405016903558103040_n

 

31956758_975739202591680_2318143228613754880_n

 

31946228_975738602591740_1606351458427469824_n

 

 

 

55935239_399198800658643_6031972097658454016_n

皆さんにお越しいただく時期はちょうど「立夏」に入る頃です。

 

今年も参加される皆さんと共によい時間を作っていきたいと思います。

くらして×LUNAWORKS共催

 

 

関連記事